クリニック案内

検査設備一覧

OCT網膜断層撮影装置

眼底の断増像を低侵襲で観察・撮影が行え、網膜などの疾患を調べる装置です。

また、当院で導入した最新鋭タイプでは、眼底断層像の従来の表示の他、3次元表示や定量計測などの解析を行うことができる特徴を持ち、精密な診断やご説明に役立てております。

 

適応疾患

加齢性黄斑変性症

黄斑円孔

緑内障

糖尿病網膜症

網膜剥離

など、迅速・低侵襲で網膜の断層面の観察や立体構造の解析が可能です。


OPTOS広角眼底写真撮影

 

従来の検査機器では観察困難な網膜周辺部の病変も 見逃さずに撮影することが可能です。


設備一覧

OCT網膜断層撮影装置

OCT(optical coherence tomography)光干渉断層計。光の干渉現像を用いることによって、生体などを断層構造として観察・測定できる装置です。

眼底検査

眼の底を撮影します。眼底に位置する網膜は身体の中で唯一、血管を見ることができます。糖尿病や動脈硬化、腎臓病など全身的な疾患がわかります。

蛍光眼底造影検査

造影剤を使用しながら眼底写真を撮ります。造影剤を静脈注射することにより、より詳細に観察可能となります。眼底の小さな変化や網膜血管の異常などを知ることができます。

角膜形状解析検査

円錐角膜(角膜が薄くなり、中心部が前方へ円錐状に突出する)や不正乱視など、角膜の形状を精密に測定する目的で用います。


視神経の検査

ちらつく光に対する反応をみることにより網膜や視神経の異常の診断・経過観察を目的に行います。

深視力

両眼で遠近感や立体感があるかを調べる検査です。大型自動車免許・2種免許の取得の際には深視力検査が必要となります。

大型弱視鏡検査

斜視の診断と治療を目的とします。眼の位置の異常や眼球運動障害・両眼視機能の障害の疑いがある場合に用いられます。

眼球運動検査

9方向の眼球運動を調べることで眼位の異常や眼の筋肉の麻痺の診断が可能になります。


調節機能検査

ピントを合わせる働きを担う毛様体筋が緊張状態にあると眼精疲労をひきおこします。この調節の緊張度合いを測ることで眼の疲れや老眼がわかります。

屈折検査

角膜の屈折と曲率半径を測ります。これにより、近視や遠視・乱視の目安がわかります。

眼圧検査

空気を目にあてることで目の硬さを調べます。正常範囲は10~21mmHgです。

視力検査

レンズなどを使わずに測る裸眼視力と、レンズをいれる矯正視力を測ります。メガネをお持ちの方はメガネの視力を測ることもあります。


レンズメーター

メガネやハードコンタクトレンズの度数を調べることができる機械です。メガネが合わないと感じている方はお声をかけて下さい。

超音波検査

角膜や水晶体が濁っている眼の中を超音波で調べます。また、白内障手術の前には人工のレンズの度数を決めるために眼軸という眼の長さを測ります。

網膜電位図検査

眼にコンタクトレンズ型電極を装着して網膜のはたらきを電気的に調べます。

角膜内皮検査

角膜の内皮細胞の数を調べます。角膜の内皮細胞には増殖能がなく、加齢とともに徐々に細胞密度が減少します。長期のコンタクトレンズ装用者や白内障手術の前後にも細胞の変化をみます。


静的視野検査

緑内障や網膜、視神経の病気が疑われる時に必要な検査です。中心部の視野を精密に測るため小さな変化をつかまえることができます。一般的に人間ドックで行われている検査です。

動的視野検査

静的視野検査よりも広い範囲の視野を調べる検査です。

OP機械

手術に使用する機械です。

OPTOS広角眼底写真撮影

従来の検査機器では観察困難な網膜周辺部の病変も見逃さずに撮影することが可能です